エデンの零式を攻略するにあたって、特に気になるのがサブステータス。
各サブステの詳しい効果はErozeanを見ればわかるのですが、結局どのサブステ積めばいいのよ?ってのが実体験として欲しかった。
そこで色々とマテリアを付け替えて10回ずつ木人を殴ってみたので、データをまとめて公開したいと思います。
どのサブステが強いのかという結論だけ知りたい人はこちらから飛んでください。
※これが最強だ!って訳ではないので、あくまでサブステ選びの参考にしてください(10回はデータとしては多くはないしね…)
目次
木人残り秒数まとめ
木人を殴る際の前提条件
▼計測対象:エデンノーマル木人
▼他の条件:飯・薬無し・装備は以下の画像参照
各サブステに特化したハイマテリジャをハメて10回計測し、残り秒数の平均値を出しています。
※不屈は他のステータスに比べて明らかに火力面では劣るため、計測していません
各サブステ特化時の木人残り時間(10回の平均)
各サブステついての解説
ダイレクトヒット
平均22.1秒残し
やはり火力特化で一番強いのはDHでした。
タンク装備にはDHが付与されていないため、装備についたサブステを気にせずマテリアをハメられるのも魅力。
また、タンクはDHを全く積まない場合の発動率が0%のため、少しだけでも積んで発動率を上げておいた方が火力の期待値が高いかもしれません。
スキルスピード
平均21.6秒残し
DHに次いで木人壊しが早かったのがスキルスピードでした。
理由として、スキルスピードの効果はGCD短縮・AA/dotの威力増加。
ガンブレイカーはタンクの中でもAA感覚が早く、さらにソニックブレイク・バウショックという2つのdotを持ちます。
理論上は相性も良く、平均秒数も高く出ていることもその証拠です。
しかし、SS特化の一番の問題がGCDの短縮にあります。
下の画像はSS1614時のGCDなのですが、ビートファングとソニックブレイクのリキャストがかなり短くなっています。
これに対して、ノーマーシー・ブラスティングゾーンといったアビリティのリキャストは短くならないため、徐々にリキャストがズレていくことに…
結局はバフに合わせればいいのですが、単純にリキャストのズレが気持ち悪いので、わざわざSS特化にする必要は無いかと思います。
意思
平均21.3秒残し
スキルスピードと僅差で3位だったのが意思。
タンクの装備は意思がサブステとしてついていることも多く、数値を伸ばしやすいのがグッド。
DHやクリティカルと異なり、火力が安定しているのも攻略段階では魅力かもしれませんね。
クリティカル
平均20.9秒残し
最下位だったのがクリティカル。
クリ運によって火力にムラがあり、その証拠に最速の26秒残しと最遅の15秒残しを記録しています。
学者と竜騎士がいるPTであれば、もう少し効果が上がるかと思います。
しかし、5.0で連環計とリタニーの効果が弱体化されているので期待値は以前よりも低いと言えますね。
※うちの固定は学者と竜がいるのでクリティカルを積んでましたが、DH特化にしたところ火力が高くなりました。
正直に言って、後期パッチでの活躍に期待といったところ。
※FF14の定番として、後期パッチになるにつれてDHと地位が逆転します
Logs上位勢も見てみたよ
せっかくなので、Logs上位10~20名の装備も見てみたところ、ほぼ全員が全ての部位にDHマテリアをハメていました。
装備のサブステは意思特化にした上で、マテリアの穴には全て天眼をハメる形式です。
やっぱりパッチ初期はこうなるよね、という感想でした。
結局サブステはどれが強いの?
結論としてはDH+意思がベストでした。
火力もオレンジ色です。
各考察サイトで公開されているデータに一致した結果となりました。
後期パッチになるに連れて、DH→クリティカルへとシフトしていく形になるかと思います。
今回の調査でわかったのは、火力で言えばDH+SSが強いこと。
しかし、SSはGCDが早まり、ガンブレイカー特有の60秒周期のフルバフがズレてしまうので、積まないほうがいいです。
5.05での装備更新
5.05での装備更新はこんな感じになりました。(クリック拡大)
※零式と幻想アクセに2つマテリア穴があるのを見落としていました
(2019/07/31ver)
【自分用メモ】
▼最終装備(暫定)https://t.co/Cw8q2BXZU0攻略段階で作る新式
→胴・腰・足・首・指×2腰、足、耳、首はエデン・幻想ともに弱いので交換優先度は低い。 pic.twitter.com/MF5rx1iaHz
— レラフォウ@FF14Anima (@rellafou) July 31, 2019
スキル回しについても解説しています!

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 – 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
コメントを残す